プログラミング教育の実施事例に関する情報
- A分類
- B分類
- C分類
- D分類
- E分類
- F分類
学習指導要領に例示されている単元等で実施するもの
学習指導要領に例示されてはいないが、学習指導要領に示される各教科等の内容を指導する中で実施するもの
各教科等の内容を指導する中で実施されるプログラミング教育について、順次実施事例を公開する予定です。
各学校の裁量により実施するもの
各学校の裁量により実施されるプログラミング教育について、順次実施事例を公開する予定です。
クラブ活動など、特定の児童を対象として、教育課程内で実施するもの
クラブ活動など、特定の児童を対象として教育課程内で実施するものについて、順次実施事例を公開する予定です。
学校を会場とするが、教育課程外のもの
学校外でのプログラミングの学習機会
小学校段階のプログラミングに関する学習活動の分類(例)
- 教育課程内のプログラミング教育
-
- A:学習指導要領に例示されている単元等で実施するもの
( 算数:[第5学年]B 図形(1)正多角形、理科:[第6学年]A 物質・エネルギー(4)電気の利用、総合的な学習の時間:情報に関する探究的な学習) - B:学習指導要領に例示されてはいないが、学習指導要領に示される各教科等の内容を指導する中で実施するもの
- C:各学校の裁量により実施するもの
(A,B,D以外で、教育課程内で実施するもの) - D:クラブ活動など、特定の児童を対象として、教育課程内で実施するもの
- A:学習指導要領に例示されている単元等で実施するもの
- 教育課程外のプログラミング教育
-
- E:学校を会場とするが、教育課程外のもの
- F:学校外でのプログラミングの学習機会